スポンサーリンク

【ゲーム紹介】オクトパストラベラー

今回は、プレイ記録を書く前に『オクトパストラベラー』というゲームの基本情報と魅力を簡単にご紹介します。
プレイしようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください!

基本情報

  • タイトル:OCTOPATH TRAVELER
  • ジャンル:RPG
  • 開発:スクウェア・エニックス
  • 発売日:2018年7月13日(Switch版)
  • プレイ人数:1人
  • 日本語対応:あり
  • 対応プラットフォーム:Nintendo Switch™ / PlayStation®5 /PlayStation®4 / Steam® /Xbox One / Xbox Game Pass /Windows10 / Epic Games Store
  • メーカー公式サイト:https://www.jp.square-enix.com/octopathtraveler/

あらすじ

旅立とう、きみだけの物語へ――

物語の舞台となるのはオルステラ大陸。
主人公は8人の旅人たち
きみはその一人として
この世界を自由に旅することができる
生まれた場所も、旅の目的も
そして特技も異なる8人――
はたしてきみは
どのような旅を体験するだろうか?

旅立とう。きみだけの物語へ――

(メーカー公式サイトより引用)

このゲームの魅力的なポイント

HD-2Dグラフィック

なにそれ?と思った方も多いかもしれません。「ドット絵と3Dの融合」といわれますが、とりあえず見た方が早いです。

© SQUARE ENIX

基本的にはドット絵。でも、奥行きがある。斜め上から俯瞰して見てる感じですかね。不思議な感覚です。
何がいいかというと、ドット絵の情報量の少なさと、3Dのマップの立体感を同時に楽しめる点です。
最近の3DCGのゲームも綺麗でいいんですが、情報量が多くて頭が疲れることも…。
限られた情報で必要なことを伝えてくれるのがドット絵の良さの一つだと思ってます。
そこに増えすぎない程度の情報量で立体感を足してくれるのが、このHD-2Dです。

昔ながらのドット絵が好きな方は気にいること間違いなしです。

8人のキャラクターのストーリー

このゲームのストーリーの特徴は、8人のキャラクターそれぞれにストーリーがあることです。
1つの大きなストーリーではなく、8つの独立したストーリーがあるという感じですね。

キャラによって旅の目的が違うので、ストーリーの雰囲気も全然違います。
8人のストーリーはさらに1~4章にわかれていて、レベルに従って行動するなら、全員の1章の次に全員の2章…と進みます。
一貫したストーリーもいいですが、このゲームは毎週放送のアニメを複数個リアルタイムで見ている…というたとえがしっくりくるかと。
あっちも気になるけど、こっちもおもしろい!ができます。

さらに、個人的に良かったポイントは、ストーリーのテンポがいいことです。
ずっとストーリーが続くと疲れてしまう人間なので、ストーリー→バトル→ストーリー…のテンポがいいのが助かりました。
1章はチュートリアルも含んでいるので若干長めでしたが、2章からはサクサク進められました。

戦略性のあるバトル

なんといっても肝はバトル。ジャンルとしては、ターン制のコマンドバトル。
選べるコマンドは、

  • たたかう(通常攻撃)
  • 職業別のスキル
  • 職業固有の行動(連れているNPCを加勢させる、魔物をけしかける)
  • 防御
  • 逃げる

こんな感じです。

ここで重要なのは、通常攻撃やスキルには武器種が決められていること。
何故重要かというと、敵には武器種や属性の弱点が設定されており、弱点攻撃を一定数すると『ブレイク』できます。

『ブレイク』すると、敵が1ターン気絶状態になり、攻撃しない&ダメージが通りやすい状態になります。
この間に攻撃を叩き込むわけですが、ここでもう一つポイントになるのがBPというシステム。

BPというのはブーストをかけられる力です。
1ターンに1ポイントたまり、1回の攻撃に最大3ポイント消費できます。
BPを消費すると、通常攻撃の場合は攻撃回数が増え、スキル使用の場合は威力があがります。
これを利用して、攻撃回数を稼いで早めにブレイクしたり、ブレイクした敵に高威力のスキルを叩き込むことができます。

© SQUARE ENIX

バトル画面を見るとシンプルなように見えるのですが、結構戦略が練れます。
とはいいつつ、レベルさえ上げれば脳筋プレイも可能なのがいいところ。
難しすぎないのが魅力です。

BGM

個人的にはここが一番の魅力です。
オーケストラ編成の音楽が使われており、リッチなBGMが楽しめます。
私もプレイするときは常にBGMを聞きながらプレイしていました。
AppleMusicではサウンドトラックが配信されていましたので、興味のある方は一度聞いてください。

まとめ

オクトパストラベラーはRPG好きならハマること間違いなしです。
上記の魅力に1つでも気になるところがあれば、ぜひ自分でプレイしてみてください。

↓公式サイトより各プラットフォームのソフトが購入できます!
https://www.jp.square-enix.com/octopathtraveler

これからプレイ記録を順次投稿していくので、良ければそちらも読んでみてください!

タイトルとURLをコピーしました